インボイス制度の2割特例とは?簡易課税との関係も解説します

1,経過措置とはどういうものか

2023年10月1日のインボイス制度の導入後は、原則としてインボイス(適格請求書)を保存しない限り、仕入税額控除が受けられなくなります。このため、事業者の税負担及び事務負担が増加する可能性が高いと考えられます。

こうした事業者の負担を一定期間は緩和できるよう、制度開始から経過措置が用意されています。

インボイス制度の主な経過措置には、次のようなものがあります。

  • 8割控除の特例
  • 2割特例
  • 少額特例制度

2割特例は、こうしたインボイス制度の負担軽減措置のうちの一つです。

2、2割特例の概要

2割特例とは、免税事業者であった事業者が適格請求書発行事業者(=課税事業者)となる場合に受けられる制度です。

この特例の適用を受けると、仕入税額控除の金額を売上げに係る消費税額の8割として控除計算できます。つまり、「売上時に預かった消費税の2割」が消費税の納税額となる制度です。

そのため、多くの事業者にとって消費税の納税負担が緩和されることになります。また、売上高のみで消費税額が計算でき、仕入の際に支払った消費税の計算は不要なので、納税額を計算するための事務負担も大幅に軽減されます。

  • 2割特例の納税額

「売上の消費税額 -(売上の消費税額 × 80%)」=納税額

  • 適用期間

2割特例の適用期間は、インボイス制度が導入された2023年10月1日から2026年9月30日までに属する各課税期間です。

3,2割特例の対象者

この2割特例の適用対象者は、インボイス制度導入を機に適格請求書発行事業者として免税事業者から課税事業者になった事業者に限られています。

したがって、下記の要件のいずれかに該当すると、2割特例の対象にはなりません。

  • 基準期間か特定期間の課税売上高が1000万円を超える事業者

(注)特定期間とは、個人事業者についてはその年の前年1月1日から6月30日までの期間、法人についてはその事業年度の前事業年度開始の日以後6ヶ月の期間をいいます。

  • 「課税事業者選択届出書」を提出して2023年10月1日の属する課税期間以前から課税事業者になっている事業者(一定の救済措置あり※)
  • 課税期間の短縮をしている事業者

(※)過去に消費税課税事業者選択届出書を提出し、2023年10月1日より前から消費税の課税事業者である事業者については、2割特例の適用を受けることができません。

そのため、「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出した事業者の方で、消費税課税事業者選択届出書の提出により令和5年10月1日を含む課税期間から課税事業者となる事業者については、当該課税期間中に「消費税課税事業者選択不適用届出書」を提出することにより、消費税課税事業者選択届出書の効力を失わせる措置が設けられています(28改正法附則51の2⑤)。

 これにより、その令和5年10月1日の属する課税期間の末日までに「消費税課税事業者選択不適用届出書」を提出することで、令和5年9月までの納税義務が免除されることになり、令和5年10月1日からインボイス発行事業者(課税事業者)となりますので、2割特例を適用することができるようになります。

国税庁参考サイト

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/01.htm

4,2割特例を受けるための手続き等

2割特例の適用にあたっては、消費税の確定申告書に2割特例の適用を受ける旨を付記することだけで適用を受けることができます。簡易課税のような事前の届出等の必要はありません。

また、継続適用の要件もないので、消費税の確定申告を行うごとに2割特例の適用を受けるかどうかの選択が可能です。

5,2割特例と簡易課税の関係

  • 2割特例と簡易課税の選択の仕方

2割特例の適用を受けるためには、事前の届出は必要なく、消費税の申告時に消費税の確定申告書に2割特例の適用を受ける旨を付記することで適用を受けることができます。

 また、2割特例を適用して申告した翌課税期間において継続して2割特例を適用しなければならないといった制限はなく、課税期間ごとに2割特例を適用して申告するか否かについて判断することができます。

したがって、2割特例が適用できる状態であっても、簡易課税制度を選択することは可能です。ただし、簡易課税制度の届け出をしている必要があります。通常、簡易課税制度の適用を受けようとする場合は、その課税期間の初日の前日までに、「消費税簡易課税制度選択届出書」を納税地の所轄税務署長に提出する必要があります。

ただし、免税事業者が、令和5年10月1日から令和11年9月30日までの間に、インボイス発行事業者として登録された場合、適用を受けたい課税期間の末日までに選択届出書を提出すると、簡易課税制度の適用を受けられます。

  • 2割特例を利用しないほうがよい場合

簡易課税の計算方法は、

売上の消費税額-売上の消費税額×みなし仕入れ率

です。

卸売業はみなし仕入れ率が90%となっていますので、2割特例より簡易課税の方が有利となります。

また、消費税の還付が受けられる場合には、2割特例ではなく本則課税を適用した方が有利です。

6,まとめ

2割特例の適用期間は、令和5年10⽉ 1⽇から令和8年9⽉30⽇までの各課税期間です。この経過措置が終了したあとは、本則課税と簡易課税制度のどちらの適用を受けるのかを決める必要がありますので、早めに対応を決めましょう。